別府生まれの私としては、別府の湯めぐりは想い出探検でもあります。杉乃井ホテルから境川を伝って市役所方面へと歩くときも、「ああ、ここで走ったなあ」とか「ここから鶴見岳まで登った」とか、いろいろと懐かしいのです。夕暮れ時、目の前には校舎。自分の母校ではないんですけれど、少し感傷的になりました。
2008.1.1 18:25 (別府八湯温泉道 65湯目)芝居の湯に到着
市役所に程近い「別府市コミュニティセンター」は、その雰囲気から「芝居小屋」と呼ばれています。そして、その中にある温泉は「芝居の湯」と呼ばれています。入浴料は260円。「ふろ」にかけているんですね、しゃれていますね。靴ロッカーや脱衣所のロッカーがあり、設備は比較的充実しています。
18:33 入湯
夜だからでしょうか、入浴客がとても多い、特に若い人が多い!! 浴場に15人くらいいましたね。高い天井の下、白い湯気がもうもうと立ち込めています。温泉は少し白っぽかったです。
施設内には談話室もあり、また「芝居茶屋」という食堂もあり、なかなか風情のあるくつろぎ空間です。
18:45 芝居の湯を出発
元日の寒い夜空の下、別府の住宅街をひたすら歩き、次の温泉を目指します。
前の温泉:杉乃井ホテル 次の温泉:薬師温泉 別府八湯温泉道 名人まで:23湯 九段まで:7湯
||近くの温泉
ホテル別府パストラル (別府温泉) | 400m | 地図 | 七ッ石温泉 (別府八湯周辺温泉) | 500m | 地図 | 別府温泉 文化の湯 (別府温泉) | 600m | 地図 |
|
|
||似たタイプの温泉
|
||別府八湯
|