湯都ピア浜脇を出た頃には湯めぐりの疲れがどっと出た私。リフレッシュに、別府で「おいしい」と評判の「なべさんラーメン」へ。夕飯の時間帯と重なり、店内は大盛況。10分ほど店の外で待ちました。その間、高校生くらいと思われる店員さんが忙しそうに注文を取っていました。店に入ると、先ほどの店員さんが持ってきてくれた水をがぶ飲み。ラーメンは期待を裏切らない美味さでした。
2007.9.16 18:50 (別府八湯温泉道 47湯目)浜脇温泉に到着
湯都ピア浜脇の北隣にある浜脇温泉は、別府市の市営温泉にして、なんと深夜1:00まで空いているありがたい共同温泉です。100円とお手頃(別府の共同温泉では普通です)ながら、浴場は広々。平成に入ってからできた温泉であり、浴場内はキレイな感じです。私が入った時は、夕方ということもあって人がかなり多く、男湯には15人くらいの入浴客がいました。
18:57 入湯
泉質はかなり普通で、温泉独特のにおいはしません。共同湯ですが、大勢の客が入るということを考慮してか、それほど熱くもなく、ゆったりと入れました。
この浜脇温泉は、私の実家から5kmほど離れているのですが、「七ッ石温泉」同様、別府に帰省するとよく行く温泉です。安く、広く、新しく、一人または家族で落ち着いて入りたい時に行きます。確かに人が多いんですが、浜脇の住民か遠方から来た人が多く、知った人がいません。実家の近所の銭湯で、知った人どうしで近況報告をしつつ温泉に浸かるのもいいのですが、見知らぬ人に囲まれてゆったりと温泉に浸かり、一人の時間を楽しむのも、またいいものです。
再開発でリニューアルした浜脇温泉。その入口(なべさんラーメンの前)には、アーチ型をした石のモニュメントがあります。これは、再開発前の旧浜脇温泉の入口のアーチをそのまま残したものだそうです。なお、隣には浜脇高等温泉という、昭和3年に竣工した古い温泉があったのですが、再開発で取り壊されたそうです。古さと新しさの同居する街、浜脇。次の時代にはどんな顔を見せるのでしょうか?
19:15 浜脇温泉を出発
さあ、体力が復活してきました。今日はもう2、3湯まわりましょうか。夜景を楽しみにしつつ、浜脇温泉を後にし、次は別府の山の手、観海寺温泉に向かいます。
前の温泉:湯都ピア浜脇 次の温泉:KKR別府 翠山荘 別府八湯温泉道 名人まで:41湯 六段まで:1湯
||別府八湯
|