四の湯温泉を後にし、亀川筋湯温泉に行ってみたのですが、狭い湯屋に3、4人はいたでしょうか、混んでいたので先に亀陽泉に行きました。
2007.9.17 11:10 (別府八湯温泉道 51湯目)亀陽泉に到着
入浴客でしょうか、亀陽泉の前に車が停まっていたのですが、私が来たと同時に出発して行きました。番台のしっかりした感じの"おじょうさん"に100円を渡し、浴場へ。まぁ、くどいくらい書きますが"広い"です。そりゃあ、スギノイパレス棚湯などに比べれば、小ぢんまりとはしていますが、建物の見た目から想像していたよりは相当広い浴場です。浴槽も、小学校の一クラスの男子全員が入れそうなくらい広いです。そんな広いお風呂に、私が行った時には誰もいませんでした!! まさに貸切状態、ぜいたくに温泉を味わえました。
11:16 入湯
お湯は透明で、浴槽の底に敷き詰められた、亀というか蜂の巣をイメージさせる六角形のタイルがくっきりと見えます。湯加減もちょうどよく、長く入っていたかったのですが、次の温泉に行かなきゃ!! ということで早めに上がりました。この湯加減は番台さんが調節しているようで、湯栓の前には「開け閉めは自分でしないで、番台にたのんで下さい。」という張り紙がありました。"おじょうさん"の湯加減センスに感謝です。
11:28 亀陽泉を出発
さて、広いお風呂で極楽気分のまま、後回しにした亀川筋湯温泉に行ってみましょうか。数分後にちょっとした地獄を味わうことになるとは露知らず…
前の温泉:四の湯温泉 次の温泉:亀川筋湯温泉 別府八湯温泉道 名人まで:37湯 七段まで:5湯
||別府八湯
|