堀田から富士見通りを下り、観海寺温泉へ行こうか迷いつつ、とりあえず、実家へ戻るとよく行く七ッ石温泉に浸かることにしました。
2007.9.16 10:45 (別府八湯温泉道 38湯目)七ッ石温泉に到着
住宅街の真っ只中にある七ッ石温泉。通りを挟んで向かいの狭い空地に駐車し、赤い鳥居をくぐります。いきなり、大きな石が出現。ここは古戦場の跡の神社なのだそうです。年季の入った湯屋とあいまって、早速、不思議な雰囲気が漂っています。
この温泉、広さの割に入浴客が少なく、非常にくつろげるため、私が実家に帰るとよく行く温泉の一つになっています。行きつけの温泉なので、すぐに入って、すぐに上がることにしましょう。
10:50 入湯
ああ、いつもの浴槽、いつもの温泉、いつもの浴場。ものすごく落ち着きます。でも、いくつもの温泉をめぐってきた後(既に37ヶ所をまわっているのです)では、少し違って見えました。普段は泉質など注意していないのですが、今回は、そのほのかな硫黄の香りが気になりました。単純泉のはずなのですが、そう言えば、ここは堀田温泉からの引き湯で、堀田と言えば硫黄泉ですからね。浴場に年季が入っているのも気になりました。そう言えば、トイレが汲み取り式になっている共同温泉も、他にはあまりなかった気がします。
温泉は、数をこなせばいい、というものでは決してないんですけれども、個性の違うさまざまな温泉に入り、それぞれを比較すると、温泉の理解と言うか味わいが深まるものですね。
10:58 七ッ石温泉を出発
観海寺温泉に行くのは夜にしましょう。高台にあって、夜景が美しいそうですからね。さて、これから少し長い旅路となります。父の運転する車で、塚原温泉へと向かいます。ここはpH1.3、酸性度の強い泉質が特徴です。どんなお湯なのか楽しみです!!
前の温泉:夢幻の里 次の温泉:塚原温泉火口乃泉 別府八湯温泉道 名人まで:50湯 五段まで:2湯
||近くの温泉
芝居の湯 (別府温泉) | 500m | 地図 | ホテル別府パストラル (別府温泉) | 700m | 地図 | 別府温泉 文化の湯 (別府温泉) | 900m | 地図 |
|
|
||似たタイプの温泉
|
||別府八湯
|