別府の南、浜脇温泉から、JRで、別府の北、亀川温泉までひとっとびしました。赤レンガの別府大学駅(個人的には、高校の頃に通学で使っていて懐かしいです。よく、寒い冬なんかに、ここのホームで単語カードをめくってましたね)で下車。別府海浜砂湯で砂湯を体験しようとしたものの、冬なのに1時間45分待ち、とのことで、同じ上人ケ浜にある露天風呂へ行ってみました。
2008.1.3 13:11 (別府八湯温泉道 84湯目)潮騒の宿晴海に到着
一遍上人が上陸したとされる上人ケ浜に、潮騒の宿晴海はあります。駐車場は主に県内ナンバーの車で満車。その人気の秘密はどこに? と思いつつ、1階にある大浴場「波」へ。真昼にもかかわらず、靴箱に入浴客の靴がたくさん並んでいます。
13:29 入湯
まずは内湯へ。入浴客、特に小学生~中学生くらいのお子さんが多い。石造りの雰囲気はよかったのですが、ちょっと湯あかが多かったのが残念です。
続いて露天風呂へ、これがもう最高なんですよ。ちょうど晴れていて、青空の下、波静かな青い海が延々と続く、所々浮かぶオレンジのブイもいい感じです。遠くにはうっすらと緑の山々、国東半島に佐賀関半島、そして四国も見えます。目の前、私の肌を包む温泉は海岸ならではの食塩泉、ものすごくしょっぱく、海そのもので、しかも温かい。私が、羊水を想わせる温泉と、目の前の海と、そしてその上の青空へと、全部つながっているような感覚を味わえるのですね。
温泉から上がった後も、ロビー前のテラスから、青い海を眺めていました。ああ、青春です(ええおっさんなんですけどね)。
13:55 潮騒の宿晴海を出発
そういえば、別府には競輪場の中にも温泉があるのです、しかも無料らしい、行ってみましょう。
前の温泉:山田温泉 次の温泉:競輪温泉 別府八湯温泉道 名人まで:4湯
||近くの温泉
競輪温泉 (亀川温泉) | 500m | 地図 | 平田温泉 (亀川温泉) | 600m | 地図 | 前田温泉 (亀川温泉) | 600m | 地図 |
|
|
||似たタイプの温泉
|
||別府八湯
|