BEPPERちゃんねる
別府八湯百点満点!!
 別府温泉  浜脇温泉  観海寺温泉  堀田温泉  明礬温泉  鉄輪温泉  柴石温泉  亀川温泉  周辺エリア
 ⚠ この記事は作成から17年以上が経過しています。
ホテル白鷺 スタンプ

ホテル白鷺

 [別府温泉] 
昭和の面影を残すホテルの大浴場は、湯量豊富で文句なしです。
ホテル白鷺 ||温泉情報

情報がありません。
||管理人の採点(2007/09/14)
総合83 
アクセス8北浜ホテル街に立地
安さ7ホテルのお風呂の標準
安全性7貴重品はフロントに
広さ9白い内装で広く感じる
清潔さ9キレイです
泉質9湯の量が豊富
癒され度9白い湯気に癒される
人情味7普通でしょう
湯上がり9別府タワーはいかが?
温泉情緒9古き良き時代の別府
※あくまでも管理人の独断と偏見です。

「しらさぎ」だけに大浴場の内装も真っ白、立ち上る湯気で白さに磨きがかかります
ホテル白鷺 脱衣場の雰囲気
昭和の香りがする脱衣場
ホテル白鷺 大浴場
温泉は広く湯量豊富
浴場の雰囲気
湯気がものすごい

 「SHIRASAGI」と緑色で書かれた看板が何とも昭和の雰囲気を醸し出すホテル白鷺(しらさぎ)。会席料理が人気で、入口にはたくさんの団体さんの名前がありました。

 館内も、昭和のレトロな雰囲気が漂います。エレベーター、大浴場へ向かう通路、時が止まっている感じがいいですね。大浴場の脱衣所の棚はエンジ色で、やはり昭和テイスト。トイレも昭和テイスト。個人的には、脱衣所内に傘の置き場がなかったのが少し残念でした。

 浴場の扉を開くと別世界、白い湯気がもうもうと立ち込めています。白い壁、湯元(のように見えますが、実は「水」元。湯元は分からずじまい)の観葉植物(カンノンチクでしょうか)、地獄めぐりの白池地獄を想わせて南国テイストが広がります。宿泊客が多い割に大浴場内には私一人だけ。泳げそうなほど広々とした温泉を満喫してまいりました。入口付近には、これまた昭和テイストの温泉分析書が。手書きの黒い文字で、「泉源3本、泉温(源泉だと思われます)63℃」と書かれています。「水」元から水がジャバジャバ入っている(ということは、どこかから温泉もジャバジャバ入っている)のも納得、豊富な湯量を誇る温泉です。

 湯上がり、脱衣所の冷房がガンガン効いていたのが印象に残っています。汗もあっという間に引いてしまいました。


||近くの温泉
別府のお宿 加賀屋 (別府温泉)100m地図
べっぷ好楽 (別府温泉)100m地図
西鉄リゾートイン別府 (別府温泉)200m地図

  ||似たタイプの温泉
べっぷ野上本館 (別府温泉)地図
べっぷ好楽 (別府温泉)地図
湯けむりの里東屋 (鉄輪温泉)地図

||別府八湯
別府温泉:  | 竹瓦温泉 | 海門寺温泉 | 不老泉 | 田の湯温泉 | 永石温泉 | 駅前高等温泉 | 九日天温泉 | 寿温泉 | 紙屋温泉 | 末広温泉 | 野口温泉 | 豊泉荘 | 竹と椿のお宿 花べっぷ | ホテル白菊 | ホテルニューツルタ | べっぷ好楽 | べっぷ野上本館 | 春日温泉 | 芝居の湯 | 西鉄リゾートイン別府 | 幸温泉 | 此花温泉 | 大和温泉 |
浜脇温泉:  | 住吉温泉 | 湯都ピア浜脇 | 浜脇温泉 | 日の出温泉 | 山田温泉 | 東町温泉 | 八幡温泉 |
観海寺温泉:  | いちのいで会館 | 別府温泉 杉乃井ホテル「棚湯」 | 美湯の宿両築別邸 |
堀田温泉:  | 堀田温泉 | 桜湯 |
明礬温泉:  | 別府温泉保養ランド | みょうばん湯の里 | 湯屋えびす | 明礬山の湯 | 湯元屋旅館 | 照湯温泉 |
鉄輪温泉:  | 渋の湯 | 熱の湯温泉 | 鉄輪むし湯 | ひょうたん温泉 | 夢たまて筥 | みかゑり温泉 | 上人湯 | 地獄原温泉 | 大江戸温泉物語プレミアム ホテル風月 | 鬼石の湯 | 神丘温泉 豊山荘 | 湯けむりの里東屋 | 鉄輪すじ湯温泉 | 谷の湯 | 海地獄足湯 | 鬼石坊主地獄足湯 | かまど地獄足湯 |
柴石温泉:  | 柴石温泉 | 長泉寺薬師湯 | 血の池地獄足湯 |
亀川温泉:  | 浜田温泉 | 四の湯温泉 | 競輪温泉 | 亀陽泉 | 亀川筋湯温泉 | AMANE RESORT SEIKAI 潮騒の湯 |
周辺エリア:  | 市の原温泉 | 塚原温泉火口乃泉 | 七ツ石温泉 | おかたの湯 | 陽だまり温泉 花の湯 |



© BEPPERちゃんねる | BEPPERちゃんねるトップページ
BEPPERちゃんねるに関するお問い合わせは welcometobeppuhatto♨yahoo.co.jp まで (温泉マークを「@」に変えてください)
プライバシーポリシー