別府駅から歩いて3分、近代的なビルが建ち並ぶ駅前通りの一角に、一つだけ、大正時代の雰囲気が漂うレトロな建物があります。駅前高等温泉、さっそく入ってみましょう。
番台さんに、100円で入れる並湯と300円で入れる高等湯のどちらに入りますか、と訊かれ、高等湯を選びました。しかしここで私、痛恨のミス!! 間違えて並湯に入ってしまいました。番台の"おじょうさん"は他のお客さんとの楽しいおしゃべりに夢中で、私のミスには気づかなかった模様。
並湯に浸かってみるとこれが良いんですね。「200円返して!!」という気持ちがなくなってしまいました。温度は普通(熱い湯が好きな別府の人、Bepperにはぬるいかな?)で、温泉がとても透き通っています。湯元の温泉を少し飲んでみると、あまり味はなく、ほんの少しだけ金属の味がしました(水道管のサビの味などではなく、いわゆる温泉の味)。別府の街のど真ん中にいることを忘れてしまうほど、どこか遠い田舎町に来た気分がします。この建物の2階では宿泊も可能(ただし予約が必要)ですから、別府の北浜あたりで夜遅くまで遊んで、24時間オープンの高等湯に浸かって2階で寝る、というのもいいかもしれません。
駅前通りを挟んで向かい側にある近鉄百貨店跡には、22階建ての高層ビルが建設されるのだとか。首都圏でも流行りのタワー型マンション(当然、温泉付き)なのだそうです。時が流れ、どんなに街の雰囲気が変わろうとも、駅前高等温泉のレトロな雰囲気は残っていてほしいですね。
||別府八湯
|